05NEWSMENU

  • 大阪オフィスの松本爽乃です

    大阪オフィスの松本爽乃です☺️

     

    自分CMというものを作ったので、作成時の状況を書きます。
    まず作るにあたって、私らしさはなんだろうと考えました。

     

    趣味も推している人やものもない、
    ただ楽しいと思えることをしてきた人生だったので、
    何にも軸になるものが思いつきませんでした。

     

    そんな時、「自分の人生において基盤にしているものがあるじゃん。」
    と頭の中のさくのが言い放ちました。

     

    その、人生において基盤にしているものというのは、
    [1秒後に隕石が落ちてきたとしても、
    人生楽しかったと思えるぐらい今を精一杯生きる]ことです。

     

    綺麗事かもしれないけれど、
    1秒1秒楽しまないと生きている意味がないと私は思います。

     

    なので、ちょっとでも嫌なことがあったら
    とりあえずコンビニに駆け込み、好きなものを買いまくります。
    それでその日は最高ハッピーな日になり
    悩み事はポジティブに解決できます。

     

    こんなことで幸せになれるのは自分でも最高の性格だなと思います。

     

    しかし、そういう方法をとっていたので、
    どんどん太り1週間に三キロ太りました。

     

    そんな能天気な様子をこの動画で表しました。

     

     

     

    この時は会社の最寄駅である福島駅から出てくる人、
    駅へ入っていく人全員に見られながら撮りました。
    でも、その見られている時は謎の快感がありました。

     

    会社名である演じず踊るを動画の最後にいれました。
    媚を売っているわけではなく、
    本気でいつも演じず踊っているので入れました。

     

    この会社は個性を大切にしてくれる会社だと思っていました。
    なので、全面に個性を出そうとおかしな動きにしました。

     

    この動画は大阪オフィスの同期である松尾に
    撮影を手伝ってもらいながら撮りました。

     

    大阪オフィスのみなさんが撮影などで東京にいて、
    大阪に1人になる日があったので
    その日にゴミ箱にスマホを置き、1人の空間を撮りました。

     

    1人のオフィスは怖いようで怖いようで寂しいようで楽しかったです。
    大阪オフィスは謎にいろんな音がいろんなところから定期的に鳴るので
    その音に毎回ビビりながら撮影しました。

     

    1人で踊りながらにやけている時、
    ふと、私は何をしているのだろうという感覚になりました。

     

    発表の日みんなの動画を見た後、私が1位だなと確信を持っていたのですが、
    全く1位にかすりもしませんでした。
    悔しいです。

     

    楽しかったのでオールオッケイです。

     

    これからも自分の心が踊ることをしていきたいと思います。

     

  • みなさんこんにちは!DNA1年目の櫻井です!

    みなさんこんにちは!DNA1年目の櫻井です!

     

    今回新人の課題として制作した、自分CMについてお話ししたいと思います。

    課題が出されてまず、自分の何をみなさんに知ってもらいたいかを考えました。

    私は普段から映像制作をすることが好きで、趣味も特技も仕事も映像です。
    そんな「自分」を映像で表現するにあたって、
    自分の制作した映像を使ってかっこいい作品に仕上げることで
    私について知っていただくのがいいのではないかと考え、
    「私が創るものが、私をつくる」というキャッチコピーをもとに制作を始めました。

     

     

    ここからは映像内のカット写真をもとに少し説明をしていきたいと思います。
    カット編集とカラコレで使用した編集ソフトはDaVinci Resolveです。
    SONY a1とFX6で撮影した素材を使用しています。

     

     

    冒頭には家での普段の姿を入れたかったので、
    家で編集している様子を撮影しました。
    (普段の部屋そのままだとダサかったので少しライティングをしてモニターの横に
    ジンバルのフレームとカメラのバッテリーを置いてかっこつけています。笑)
    最近はこのようにエフェクトを使用した編集とカラコレの勉強をしています。
    奥が深くてとても楽しいです!!!


     

     

    その後には自分で制作した映像を入れました。
    (趣味ではMVやコレオ作品を撮ることが多いので
    友人に出演してもらったブログに載せられるカットを抜粋して貼ります、、!)

    1枚目は多摩川で友人と作品撮りをした時のものです!
    装苑という雑誌をイメージして撮影しました。

    2,3枚目はコレオ作品を撮影した時のカットです!
    自分がダンスをしていたのでコレオ作品を撮ることが好きです。
    ダンスと映像は近いところにあるのでダンスで身につけたものが
    映像制作にも活きているなと思います。



     

    最後にキャッチコピーを入れました。
    ポエマーみたいで恥ずかしかったのですが、
    映像を見たみなさんにキャッチコピーが良かったと褒めていただいて
    嬉しかったです!!!!!

     

    このようにして私の「自分CM」は完成しました。
    後半は作品紹介のような形になってしまいましたが、
    自分の作った作品たちが自分自身を表現していると思っているので、
    この記事を読んだ皆さんにも私が映像大好き!!!
    ということが伝わっていたら嬉しいです。

     

    これからも映像制作に全力で励んでいきたいと思います!!

     

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

  • 親戚に高田純次(血のつながりはありません)がいます。

    初めまして。新卒で入社しました佐藤良樹です。

    早速ですが、簡単に僕の紹介をさせていただきます。
    出身は北海道函館市で、夜景が有名なところで生まれました。
    小学校3年生から大学4年までサッカーをしており、
    映像に関してはほぼ素人です。

    ですが、「コツコツが勝つコツ」ということをモットーに
    精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。

    趣味は、サウナでクラクラになること、写真をとることです。
    最近では友達とLOOPに乗って風を感じることにハマっています。
    ちなみに、親戚に高田純次(血のつながりはありません)がいます。

     

     

     

    それでは7/17の全体会議で発表した
    自分CMについてお伝えしていきます!

     

     

    今回の自分CMでは、14年間のサッカー経験で培った
    自身の肉体をアピールしました。

     

     

    自分CMを制作するにあたって、最初に考え撮影していたCMは、
    全く別のテーマのものでした。

     

     

    ですが、思わぬハプニングにより今回のCMを作ることとなってしまいました。

     

     

    撮影当日の天気は曇りのち晴れ、天気は良好。順調に進んでいるかと思われました。

     

     

     

    しかし、東京の空は僕に牙を剥いたのです。

     

     

     

    日頃の行いなのか、それとも運が悪かっただけなのかはわかりません。

     

     

     

    絶望の文字にふさわしい雨が、僕のカメラへと無慈悲に降り注ぎ、
    僕は窮地に追いやられました。

     

     

     

    僕に残された猶予は残りわずか、諦める選択は不可能。

     

     

     

    僕は脳を焼き切れるまで稼働させ、焼き切れては甘いものを食し、
    また焼き切れてを繰り返し次の策を練りました。

    結果、この映像に辿り着くこととなりました。

     

     

    この映像のコンセプトは、過去の自分から今の自分に残されたもの。

     

     

     

    そして、その残されていたものが、思わぬ形でこの窮地を脱する光となりました。

     

     

     

    窮地に立たされても、気合と根性で乗り切る、
    その強みが全面に活かされた自分CMだと思います。

    音楽は、僕の憧れであり目標でもある常田大希のものです。

     

    この映像はひとりでの撮影だったため、
    画が一辺倒にならないよう様々なアングルからの撮影を行いました。

     

    また、映像内のリズムに変化をつけたかったため、
    正面からのアングルを基盤に別のアングルのカットを差し込んで、
    リズムに変化をつけました。

     

    また、観る側からの視点で30秒という秒数は
    長く感じるのではないかと考えました。

     

    そのため、ただ筋トレしているところを30秒間流すのは、
    観る側も観せる側も苦痛を伴うという考えに至りました。

     

    このことから、1カットの秒数を早め、テンポを上げることで、
    飽きずに見続けられる映像作りを行うよう意識することができました。

     

    あとは気持ちを強く持ち続け、自分を客観視しないことが肝です。

  • 1年目の竹山由那です。

    1年目の竹山由那です。

     

    会社から自己紹介CMの制作課題をいただき、
    7月17日の全体会議で発表しました。

    今回は自分の制作過程と感想をお話ししたいと思います!
    お付き合いくださいませ。

     

    【制作で意識したこと】
    本課題をいただいた際、
    「30秒を目安に制作する」というルールが設けられていました。
    多少前後しても良いとのことでしたが、
    自分自身への課題として30秒尺を徹底して制作に挑みました。

    短い尺の中で自分を表現し、
    内容を理解してもらうため以下の2点を意識しました。

    ①パッと見でわかる自分の「スタイル」「世界観」を表現する

    「竹山由那」という名前と「自分のスタイル」
    を見た人の脳内で結びつけてもらう

     

    各々で私のキャラを分類してもらう

     

    この2点によって「私」を印象つけられると考えました。

     

    スタイルや世界観は映像の色、カットの割り方、使用する素材で表現しました。

     

    ②単語の羅列
    正直、単語が大量に並んでいると分かりにくいです。
    しかし、人は自分の知っている言葉、好きなものに視線が惹きつけられ
    る…はずです。

     

    自分に関する単語(特徴やプロフィール・好きなものなど)を羅列し、
    1単語でも認識してもらう

    これによって会話をする際の「ネタ」作りに繋げたいと考えました。
    ①と同様にパッと見た時の印象の強さを意識しました。

     

    【制作過程】
    以下のようなフローで映像を作成しました。
    ①全体のスタイル、完成イメージを決める
    ②使用する曲の選定・編集
    ③映像素材集め
    ④編集

     

    はじめにに大まかな作品の流れや色、それに合う音楽を選びました。
    今回は力強くクールな作品にしたかったので、
    DOESさんの「曇天」を使用しました。
    楽曲は、30秒にするために曲の前奏と後奏を繋ぎ合わせる編集をしました。

    曲ができたら、映像素材を集めます!
    今回は、


    自分の写っている映像


    過去に制作した映像作品

     

    を使用しました。

     

    私は写真や動画に映るのが苦手なのですが、、
    専門学生時代のメイキング映像などを漁って、
    なんとか揃えることができました…!
    映像作品は過去に制作に関わった作品の
    気に入っているカットを切り抜いて使用しました。

     

    この2種類の素材たちを音楽にはめて編集していきます!
    編集ソフトはPremiere ProとDaVinci Resolveを使用しました。

     

    30秒尺を埋めたら、微調整を重ねて完成です。
    私は編集している時間が好きなので、
    この過程がとても楽しかったです!

     

    制作したCMは、7月17日の社内全体会議で上映されました!
    社員の方のリアクションや改めて自分で見てみて…
    初めてみる人に内容を理解してもらうには
    テンポが速すぎたと反省しています。

     

    実際に映像を作ってみて、

     

     

    “30秒は思っているよりも短い。

    その尺の中で見ている人を楽しませ、
    理解してもらえる表現をするのは非常に難しい技術。”

     

     

    だと感じました。

     

    また、同期9人それぞれの個性やスタイルにも様々な気づきがありました。

     

    CM制作では対象物について理解してその魅力を
    最大限に表現する必要があると思います。
    今回は、その点が不十分だったと思います。
    これから経験を積んでいき、リベンジしたいと思います!

     

    以上、竹山でした。

     

    ご拝読ありがとうございました!!!!

  • あみだくじで発表順ラストをひいてしまった阿部レナです。

    あみだくじで発表順ラストをひいてしまった阿部レナです。

    発表が始まりみんなのクオリティが高く、
    時間が経つにつれどんどん緊張していきました。

     

     

     

    どんな自分CMを作ろうかと考えた時に、
    かっこいい系を作ってくる子が多いかなと思い、
    CANMAKEのCMようなかわいい系を作ろうと決めました。

     

     

     

     

    CMの音楽は私の推しである嵐のLove so sweetを使用し、
    私の好きなものと、性格の情報を詰め込みました。
    CMを作っていく中で、先輩や同期に見せながら意見をもらい、
    色々な人のアイデアを詰め込んだCMとなりました。

     

     

     

     

    私の情報をたくさん載せましたが、私自身話すことが好きなので、
    実際に話して私を知って欲しいという思いを込めて、
    「私の理解度70%」という終わり方にしました。

     

     

     

     

    なんとか無事に完成してよかったです!

     

     

    ありがとうございました!

  • ブログを見ている皆様こんにちは。

    ブログを見ている皆様こんにちは。
    4月に入社いたしました、西脇滉人(にしわきひろと)です。

     

    7月17日に行われました全体会議に向けて、
    自分のPR動画を制作いたしました。

     

     

    制作秘話をご紹介いたします。

     

     

    まず、自分を知ってもらうために自分の好きなものを詰め込みました。
    アメ車、バイク、服です。基本的にアメリカのカルチャーが大好きで、
    何事もアメリカンに結びつけてしまいがちです。

     

     

    1つ目のカットは、地元の友達が今乗っているシボレーのエルカミーノです。
    友人がアメ車の販売をしていて、よく乗ってドライブしていました。
    岐阜にはあまりアメ車は走っていなかったので、人目が凄かったです。
    アメ車かっこいいですね。

     

     

    2つ目のカットは、現在僕が乗っているバイクのドラッグスター400です。
    原型とはとてもかけ離れています。
    撮影したのは昨年のハロウィンで、
    友人何人かでツーリングしたのを思い出します。
    いざ自分がバイクに乗っているところを撮影するとなると、
    カッコつけてしまい、改めてみると恥ずかしいです。

     

     

    3つ目のカットは本編の冒頭のバイクシーンの1つで、
    いかにも自分のバイクのように撮っていますが、
    友人のバイクを撮らせてもらいました。
    このシーンは個人的にかなり力を入れたところです。
    入社して、LOGデータやRAWデータとは何か、LUTとは何かを学びましたが、
    実際にLOGで撮ってLUTを調整し、その上でカラコレを行いました。
    制作のフローを踏襲しつつ、自分なりの味を出せたと思います。

     

    音楽は、Gunter Kallmann Choir(ギュンター・カルマン合唱団)の
    「Daydream」という曲です。
    ドイツの男女混成コーラス隊です、この曲がとても好きで、
    特にイントロ部分は音ハメでカットが変わるように編集しました。

     

    先輩方から見たよ!良かったよ!とおっしゃっていただき、嬉しく思います。
    僕の好きなものは伝えられたと思うので、内面や性格、仕事に対する姿勢は
    これからの自分を見て感じ取っていただけたらと思います。

     

    長々と書いてしまいましたが、
    読んでいただいてありがとうございました!

  • 初めまして!ちーちゃんこと松尾です!

    初めまして!
    大阪オフィスのちーちゃんこと松尾です!

     

    初めてのブログとなる、今回書くのは「自分CMの制作秘話」です。
    制作秘話…というと大袈裟に聞こえますが、
    この機会に自分でも振り返って書いてみようと思います!

     

    私の決めた自分CMのテーマは「しっかりうっかり」です!

     

    「しっかり」「うっかり」…語呂がいいですよね笑
    この2つは私がよく言われる言葉で、
    「しっかりしてるね」と言われることもあれば
    「ほんとにうっかりしてる」と呆れまじりに言われることも多いです。

     

    そんな真反対の言葉をCMにできたら自分らしさが伝わるかな?
    と思いこのテーマにしました!

     

    制作秘話っぽいことでいうと、
    CMの中で『バミリ』という撮影で行う作業を取り入れたのですが、
    これは大阪の北川先輩からのアドバイスだったりします(ありがたや…)

     

    踊ってる大阪の同期松本をバミったり

     

    かわいい愛犬をバミったり

     

    大阪駅でバミったりもしました。

     

    大阪駅は中央改札前という人通りが多いところだったので
    恥ずかしさとの戦いでしたね…
    でも恥ずかしさを耐えた後に、手伝ってくれた松本と友達と
    スタバを飲みながらおしゃべりしたのはいい思い出です!

     

    実はこのCMでは他にも友達が手伝ってくれたところがあります。

    このイラストは大学の先輩が描いてくれた似顔絵で、
    ナレーションの「しっかりうっかりちーちゃん」も友達が声を入れてくれました!

     

    ちなみにちーちゃんは私のあだ名です。
    いっぱい呼んでもらいたくて入れてみました〜

     

    こんな感じで制作秘話は終わりしたいと思います!

     

     

    それではまた〜!

  • こんにちは!東京1年目の金森です。

    こんにちは!東京1年目の金森です。

    今回、自分CMの制作秘話を語るということで、
    最初に話を聞いた時から遡っていきたいと思います。

     

    「自分CMを作ってもらいます」と言われた時の感情は、
    「やばい、終わった…」でした。

     

    私自身、映像の知識が本当に足りなくて…
    見るのは好きでも、作るのは苦手で、、、
    学生時代に作ったこともありますが、
    満足できるものができた試しがありませんでした。笑

     

    同期には映像に詳しい子もたくさんいますし、
    自分らしさを表現するにはどうしたらいいか、
    その日から暇さえあれば自分CMについて考えていました。

     

    最初は、自分で撮影したもので挑戦しようと思いました。
    それが普通なのかなと思ったので…笑

     

    でも、先輩や同期に話を聞いていく中で
    完全にアリ物で作ってもいいかもしれないと思いました。

     

    そこから、怒涛のリファレンス作業開始!となり、
    たくさんの映像を見ました。
    最初のテーマは「脳内会議」だったので、
    会議シーンがある映像をたくさん見ました。
    そこで出会ったのが、「ボス・ベイビー」です。

     

    可愛い、面白い、これにしよう!とすぐ使用する作品を決めました。

     

    そこから、会議シーンで一旦映像を作り、他にも使える映像がないか探し、
    また編集して映像を作り…と、最終的に4つくらいの映像ができました。
    (途中でやーめたと思った映像もありますが…笑)

     

    今回の映像で意識した点は以下の4つです。

    ・30秒間飽きさせないこと
    ・ナレーションとの調和性
    ・自分という人間を知ってもらうこと
    ・視聴者と同じ感情を持つこと

     

    そのために、最初に問いかけの部分を作りました

    ここで、視聴者とCMが同じ感情から始まればより内容が伝わると思ったからです。

     

    その後は、説明のターンに入ります。
    この問いかけ部分と説明部分が同じ世界線にあると思われると混乱するかなと思い、
    ロゴを入れました。

    このロゴは「ボス・ベイビー」を参考に、自分と友人で作成しました。
    「O」と「A」の部分のイラストになっている部分は、友人に描いてもらいました。
    他の部分は、自分でIllustratorを用いて作りました。
    色も、友人に私のイメージカラーを聞いてこの色にしました。

     

    その後の映像は、説明に合うような映像を探して、
    その尺に合うようにナレーションを考えました。
    特にお気に入りは、最後の「典型的な体育会系といえる」です。

    自分の印象的に、元気ハツラツ!というタイプでもないので、
    おとなしく見られがちなのですが、実際は長年スポーツをやっていた
    脳筋タイプなのでそこが伝わればいいなと思いました。

     

    映像とナレーションの調和性の観点でいえば、
    「ザ・切り替え上手」のカットが好きです。

    こんなにピッタリで、チャーミングな映像があるかと感動しました。

     

    「あとは自分たちの目で確かめてくれ」のカットは、
    絶対に入れたい部分でした。

    このCMだけで全てが伝わるとは思ってないからです。
    直接関わってもらえた方が、絶対に自分を知ってもらえるので、
    アピールも兼ねてこのカットを入れました。

     

    「制作業務吸収中」のカットは、初め入れるつもりではありませんでした。

    映像が間延びした印象を持ったので、
    一度このカットを入れてメリハリをつけました。
    このイラストも、ロゴのイラストを描いてもらった友人に頼み描いてもらいました。
    色味も、友人に相談し決定しました。
    今回のCMは本当にクオリティの部分で友人の助けをたくさん借りました。

     

    ここまでの映像でたくさん出てくる「ナモちゃん」という単語の
    種明かしを最後にしようと思いました。
    なんとなくはわかると思います。あだ名なのかなって笑

    ただ、このあだ名を聞いた人に最初に聞かれることは、
    「なんで『なも』なの?」なのでそこの説明を入れました。
    この映像を見て、私のことを「なも」って
    呼んでくださる方も増えて嬉しく思っています。

     

    最後にナレーションについてお話しします。
    このナレーションは全て兄に入れてもらいました。
    声優の事務所に所属している兄に、
    たくさんディレクションをして完成まで持って行きました。
    全て合わせて50テイクはしていると思います。
    兄弟だからこそ遠慮なくディレクションできたので、
    この環境があったことが本当に1番の幸運でした。

     

    ちなみに音楽は、実際のボス・ベイビー予告編で使われているものです!
    やっぱり、本家が1番でした!笑

     

    改めて文字に起こしてみると、
    自分でも思っている以上にこだわりが詰まっているなと思います。
    そんな映像で1位を取れてとても嬉しかったです。

     

    今後も先輩の仕事ぶりを拝見して、たくさん吸収して、成長していきます!
    なもちゃんがビッグになっていくところを楽しみにしていてください。
    改めて、よろしくお願いいたします!!

  • 自分CMを制作してください。

    どうもどうも🫡
    デスクの森です。

     

    最近登場回数多くなってます。
    飽きたなんて言わないでください←😇

     

    先日、新入社員に岡田CCOから
    こんな話がありました。

     

     

    『自分CMを制作してください。』

     

     

    これだけ聞くと、はて?って感じですが、
    まとめると、30秒の映像で自分を紹介してください。という事です。

     

    社外には出さないので、映像も音楽も何を使っても良いのが条件で、
    以下の様な評価基準もありました🤔🤔

    ①「じぶん」のことが分かるかどうか

    ②その表現がユニークであるかどうか

    ③制作にあたって、自分の強みを活かせたかどうか

     

    この自分CMは全体会議で披露され、
    最優秀賞者には福田社長より、なんと金一封が!💸💸

     

     

    制作期間1ヶ月くらいで
    頑張って制作してくれた自分CM
    映像をお見せすることは出来ませんが
    制作秘話を新入社員の皆に語ってもらったので
    皆さんにお届けします!!!

     

     

    自己紹介も兼ねて、個人の映え写真ももらったので、
    撮影秘話と共にお楽しみに!
     

     

    次回の更新をお待ちください!!
    それでは〜

  • 2年目インタビュー!〜続き〜

    インタビューの続きの時間がやって参りました!パフパフ←古い
    前回のインタビューはこちらから!!

     

    先日ぶりです。
    デスクの森🐱です。

     

    早速ですが、2年目の3人(なべ、ぶっち、ジョー)に
    続きの質問をしていきますね!

     

    なにが良いかなぁ…と…
    あ!皆さんが知りたいであろう…あの質問にしよう!

     

    🐱休みの日は何してますか?
    え、皆さん気になりますよね←圧

     

    (ぶっち)
    友人とお酒飲んだり、散歩したりコーヒー飲んだり、
    時間の流れをゆっくりと感じられる瞬間を大事にしてます。

     

    🐱めっちゃ大人な回答やん笑

     

    (なべ)
    中高大の友達、同じ業界の友達などとご飯に行くことが多いです。
    何もなければ家でNetflix見てます。

     

    🐱ご飯って飲み?お酒好き?

     

    (なべ)
    飲みの場は好きです!

     

    🐱Netflixで何見てるの?

     

    (なべ)
    韓ドラ観てます!先輩と韓ドラの話したりしますよ!

     

    (ジョー)
    インドアなので、基本的には家でアニメや漫画を見たり、
    ゲームをしたり、テレビで野球を見たりしてます。
    外に出かけて友達とお酒を飲みに行くこともたまにあります。
    最近だと球場に足を運んで友達と野球の試合を見に行きました。

     

    🐱野球好きなの?

     

    (ジョー)
    野球好きです!
    大谷の増量に併せて増量してます笑

     

    と、ここで最近肌が白くなった気がしたので(突然)
    なべに話題を振ったら
    美白を目指すなべの洗顔トーク炸裂wwww

     

    3人の知らない一面を知ることが出来ました🫡

     

     

    では、最後の質問はこれで!
    🐱2年目の目標は?

     

    (なべ)
    2年目のこの1年は制作として力をつける年と考えています。
    メイン制作をやり始め今はサポートがいる形ですが、
    大きな案件にも取り掛かることができるチャンスだと思います。
    その中で3年目になった際に大きな案件を1人で回せるように、
    今は着々と土台を築くことが目標です。
    少しずつリーダーシップを発揮できるように、
    現場の雰囲気は自分が作れるように。といった気持ちで頑張っています!

     

    (ぶっち)
    強く楽しく生き抜きます!
    自分と仕事をしてて楽しいって思ってもらえるような制作になりたいですね^^

     

    (ジョー)
    案件をメインでやることが増えて、新入社員も入ってきたので、
    頼れる先輩を目指します。

     

    🐱ふぅ…インタビューは以上となります!
    皆さま2年目の3人を引き続きよろしくお願いします!!

     

    こちらの企画?が好評でしたら、次回もあるかも!?

     

    それでは
    またー!!!!